こんにちは。
よぽこです。
最近気になったせどりに関連する
ニュースを記事にまとめてみました。
Contents
メルカリに現金出品で逮捕者
出品規約違反
先日、メルカリの出品に関して規約違反
があったとして逮捕者が出たみたいですね。
出品が禁止されている”現金”を販売して
してしまったようですが、逮捕された理由
は「出資法違反」のようです。
紙幣を額面(販売額)より多い金額に設定
し、法定限度額を超える利息を受け取った
ようです。
さらに、出品の商品名に「諭吉」や「銀貨」
といった隠語を使っていたとのことです。
今回の方法がダメなら次は…と
いたちごっこのような気がします。
せどりや商品の販売を行なっていると
自分もついうっかり、禁止されている
商品を出品してしまうことがあるかも
しれません。
逮捕までは至らなくとも、大事な
アカウントが凍結してしまうこと
があります。
メルカリの『禁止されている出品物』
を引用しましたので、ご参照ください。
現金、金券類、カード類
以下の商品類と、金銭と同等に扱われるもの全般の販売を禁止します。
■主な違反商品
- 現行流通している国内外の貨幣、通貨、仮想通貨
- チャージ済みのプリペイドカード類
- (Suica、楽天Edy、nanaco、WAONなど)
- オンラインギフト券 (iTunesカード、Amazonギフト券など)
- 商品券、ギフト券、株主優待券
- クレジットカード、キャッシュカード
- 債券、小切手、収入印紙、登記印紙
- 宝くじ、勝馬投票券
- 図書カード、テレホンカード、QUOカード
- ※キャラクター・芸能人・キャンペーン当選商品など、コレクション目的とみなされるものは出品が可能です
- その他、金銭と同じ意味を持つもの
今となっては懐かしい「テレホンカード」
も出品が禁止されているんですね。
レアもので価値があるから出品してみよう…
となってしまいそうなので、気を付けないと
いけないですね。
スポンサーリンク
初回無料・お試し購入に注意を!
国民生活センターへの相談が続出
サプリメントや化粧品、健康食品など
の購入時に、まずは一度試してみたい、
サンプルを取り寄せてみたいと思うこと
がありますよね。
その際、通販サイトのページに
- 初回無料
- お試し購入
など表記されている商品があります。
しかし、
その「初回無料」や「お試し購入」から
申し込みを行うと、
実際は定期コース契約が条件だった
など、契約の条件が認識しづらく、
定期コースを契約してしまったなどの
トラブル相談が国民生活センターに
多数寄せられているようです。
仕入れ時にも注意
サプリメントや化粧品、健康食品や
無料のサンプルを仕入れてせどりを
行なっている方は仕入れ先の規約に
注意しましょう。
しっかりと規約に目を通すことと
不明な点は仕入れ先に直接確認する
ことで、未然にトラブルを防ぎましょう。
さいごに
規約違反やアカウント停止、逮捕など
重い言葉ばかりですが、出品・購入の
いずれも、しっかり確認してから行動
することでトラブルを防ぐことができます。
また、今回のような情報をいち早く
入手するために、日頃よりインターネット
やテレビ・ラジオのニュースなど気に
かけておき、情報収集することで
今後の取り組みに活かしていきましょう。
|
|