こんばんは。
今回は、これからせどり始めようと思って
いる方への記事です。
まず、せどりとは安く仕入れて高く売ると
いうビジネスです。
実店舗やネットショップにて商品を安く
仕入れます。
しかし仕入れたは良いが、実際どこへ出品・
販売すれば良いのでしょうか?
多くのせどり実践者は「Amazon」を利用し
商品を販売しています。
この他にも、ヤフーショップや楽天市場、
また自分で立ち上げたネットショップも
あれば、ヤフオクやモバオクなどのオーク
ションサイト、メルカリ、ラクマといった
フリマサービスもあります。
では、なぜAmazonへ出品する方が多い
のでしょうか?
やはり「圧倒的な集客力」があるからです。
Amazonは月間で約3億ものアクセス数が
あります。
商売をする上で、いくら安い商品を持って
いても、いくら良い商品を仕入れても、
集客が出来なければ、1円の売上にもなりません。
これから出品を考えている方は、まずはAmazon
を利用し、商品を販売してみましょう。
では、Amazonの特徴は?
メリット
○圧倒的な集客力
(月間約3億アクセス!)
○出品作業が楽で操作もわかりやすい
(丁寧なマニュアルやサポートセンターも活用できます)
○パソコンもしくはスマホで商品の一元管理が出来る
○購入者とのやり取りが必要ない
○Amazonが売上金を回収してくれる
デメリット
○手数料が高い
(おおよそ8~15%の手数料が必要)
○ルールが細かい
(しかしAmazonというプラットホームで
販売している以上、仕方ないです…)
○ライバルも多いので、競合し価格競争が起きる
デメリットもいくつかありますが、
それを上回るメリットが数多くあります。
スポンサーリンク
販売形態
Amazonには「大口出品」と「小口出品」
の2種類の販売形態があります。
それぞれの特徴は以下のとおりです。
大口出品
○月間登録料4,900円+注文成約時の販売手数料が必要
○一度Amazon倉庫に商品を納品してしまえば、
売れるたびにAmazonが発送してくれる
○申請が必要なカテゴリーを除き、無制限に出品できる
(オリジナル商品も出品可能)
○ショッピングカートを獲得できる
(商品ページを開いた際、画面右側に表示される
「カートに入れる」もしくは「こちらからもご購入
いただけます」に自分の店舗が表示される)
○データ分析レポート等の利用が可能
小口出品
○1点ごとに100円の基本成約料+注文成約時
の販売手数料が必要
○商品を自分で注文者に発送する必要がある
○Amazonに既にある商品のみ出品できる
この他にも、購入者への提供できる決済方法
などの違いがありますが、販売者の立場に立って
みると、断然「大口出品」が便利です。
しかし、月間登録料がかかるといった点から、
初めてAmazonに出品を検討されている方は、
小口出品から始めてみようと思う方が多いかと
思います。
私も最初は小口出品から始めましたので、
それで問題ないと思います。
ですが思うように売上が伸びず、Amazonへの
出品開始から3ヶ月ほどで大口出品に切り替え
ました。
すると面白いように商品が売れ始め、
とても嬉しかったことを今でも覚えています。
ちなみに大口出品に切り替えてからまだ1年
経っていませんが、一度も月間登録料を支払った
ことはありません。すべて商品の売上金で相殺
されています。
さいごに
これからAmazonへ出品される方は、
まず小口出品でスタートしてみて、思うよう
に売上が伸びなければ、大口出品に切り替える
ことも検討しながら取り組んでみてください。
↓ ↓ ↓
Amazon出品サービストップページ
|
|
[…] >Amazonへの出品について(小口出品・大口出品)の記事はこちら […]
[…] Amazonの大口出品(※詳細はこちら)では […]
[…] 全く売れないセット本をAmazonへ出品 […]
[…] Amazonへの出品について […]
[…] Amazonへの出品について […]